ブログ
ドレシアのブログです。
2014.09.17
結婚式の種類って?
こんにちは♪阪急梅田茶屋町口店です。
だんだんと秋らしい季節になってきましたね(^○^)☆
本日は日本の挙式スタイルについてご紹介致します。
☆チャペル式
今では日本で最も多い結婚式のスタイルではないでしょうか。
チャペル式のお式に参列する際には特に決まりはないのですが、挙式中の肩などの
露出は避けた方がいいですのでノースリーブタイプのドレスならボレロやショールなど
羽織って参列することをお勧め致します。

☆神前式
最近、流行ってきているのが神前式です。
本来、神前式は親族のみの参列が一般的ではありましたが、その傾向も以前に
比べてなくなってきており、友人・知人の方も参列することも増えてきました。
しかし、神前式は親族中心の参列であるために失礼のない服装を装う必要があります。
友人としてお呼ばれした際は、ドレスでも着物でもどちらでも大丈夫です。
但し、ドレスでの列席であれば、露出度を控えなければなりません。
ノースリーブのどれすであれば、ボレロ・ショールは必須となります。
カジュアルなドレスもご法度です!
また、ドレスで神前式に参列する際には、必ずストッキングを履きパンプスを履くよう
にした方がいいです。
神社での挙式は、チャペル式などとは違い靴を脱いで神殿に入るところがある
ためです。
裸足だと、やはり品がなくなってみえるので注意が必要です!

このような落ち着いたお色味のドレスがいいかと思います!(^^)!
☆仏前式
一般的に挙式は、寺院や先祖代々の菩提寺で行われます。
ホテルや専門式場では仏前式に対応してくれるところは少ないです。
そのため、自宅に僧侶を招いて行うこともあります。
基本的に式に参列できるのは、親族のみです。
ゲストの服装マナーは神前式などと同様になります。
参列する際は必ず数珠を持参しましょう。
☆人前式
人前式は宗教や風習に関係なく結婚する二人が決めた自由な形で結婚式を
行うスタイルです。
「出席者・参列者に結婚を承認して頂く」
という、神前式に並び近年日本で人気になってきているスタイルです。
そんな自由なスタイルの人前式での服装は特に決まりもないですが、新郎・新婦様が
どのような服装になるかだけ把握しておいたほうがいいです。
ウェディングドレスを着ない花嫁様もいらっしゃいますので要注意です(>_<)

船上での結婚式にはぴったりのドレスです♡
本日は日本での結婚式のスタイルをご紹介いたしました♪
タイプによって服装マナーなども少しずつ異なるので是非、参考にしてみて
ください。
他にも多数のドレスがございますのでご予定などございましたらお気軽に
お立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております(*^▽^*)/
だんだんと秋らしい季節になってきましたね(^○^)☆
本日は日本の挙式スタイルについてご紹介致します。
☆チャペル式
今では日本で最も多い結婚式のスタイルではないでしょうか。
チャペル式のお式に参列する際には特に決まりはないのですが、挙式中の肩などの
露出は避けた方がいいですのでノースリーブタイプのドレスならボレロやショールなど
羽織って参列することをお勧め致します。

☆神前式
最近、流行ってきているのが神前式です。
本来、神前式は親族のみの参列が一般的ではありましたが、その傾向も以前に
比べてなくなってきており、友人・知人の方も参列することも増えてきました。
しかし、神前式は親族中心の参列であるために失礼のない服装を装う必要があります。
友人としてお呼ばれした際は、ドレスでも着物でもどちらでも大丈夫です。
但し、ドレスでの列席であれば、露出度を控えなければなりません。
ノースリーブのどれすであれば、ボレロ・ショールは必須となります。
カジュアルなドレスもご法度です!
また、ドレスで神前式に参列する際には、必ずストッキングを履きパンプスを履くよう
にした方がいいです。
神社での挙式は、チャペル式などとは違い靴を脱いで神殿に入るところがある
ためです。
裸足だと、やはり品がなくなってみえるので注意が必要です!

このような落ち着いたお色味のドレスがいいかと思います!(^^)!
☆仏前式
一般的に挙式は、寺院や先祖代々の菩提寺で行われます。
ホテルや専門式場では仏前式に対応してくれるところは少ないです。
そのため、自宅に僧侶を招いて行うこともあります。
基本的に式に参列できるのは、親族のみです。
ゲストの服装マナーは神前式などと同様になります。
参列する際は必ず数珠を持参しましょう。
☆人前式
人前式は宗教や風習に関係なく結婚する二人が決めた自由な形で結婚式を
行うスタイルです。
「出席者・参列者に結婚を承認して頂く」
という、神前式に並び近年日本で人気になってきているスタイルです。
そんな自由なスタイルの人前式での服装は特に決まりもないですが、新郎・新婦様が
どのような服装になるかだけ把握しておいたほうがいいです。
ウェディングドレスを着ない花嫁様もいらっしゃいますので要注意です(>_<)

船上での結婚式にはぴったりのドレスです♡
本日は日本での結婚式のスタイルをご紹介いたしました♪
タイプによって服装マナーなども少しずつ異なるので是非、参考にしてみて
ください。
他にも多数のドレスがございますのでご予定などございましたらお気軽に
お立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております(*^▽^*)/